
1. 平成30年度募集
3年保育(3才児)・・・・平成26年4月2日〜27年4月1日生
2年保育(4才児)・・・・平成25年4月2日〜26年4月1日生
1年保育(5才児)・・・・平成24年4月2日〜25年4月1日生
2. 願書配布
平成29年9月1日(金)より(9:00〜17:00)受付にて配布します。
3. 入園説明会
平成29年9月2日(土)(10:00〜11:00)
幼稚園ホールにて行います 。
4. 願書受付
平成29年10月2日(月)
入園を希望される方は、本園所定の入園願書に必要事項を記入の上、提出して下さい。
5. 入園テストと入園手続き
入園テストを指定の時間に行いますので、お子さん同伴にてお越し下さい。当日、入園許可された方は、入園手続きをしますので、入園金をご持参ください。(尚、同時に2名入園される場合のみ1名分の入園金を半額とします。)
6. 園生活について
バス通園
園児の安全性を考え、アンパンマンのカラフルなスクールバスにて送迎します。(バスのコースは、お問合せ下さい。)
又、送り迎えの方も安心できる広い駐車場を完備しガードマンも常駐しています。
給食あり
幼稚園内の厨房で給食を作り、できたての温かい給食を食べることが出来ます。
スイミング(年長・年中)
スイミングスクールに保育中、幼稚園バスにて送迎します。
ホームクラス(預かり保育)(登園時間前と降園時間後の保育)
早朝午前7時より、午後6時まで
春休み・夏休み・冬休み中も実施します。
課外教室(保育終了後に希望の方に実施)
英語教室・体操教室・サッカー教室・ピアノ教室・学研教室・キッズビクスなど毎週専門の講師を招いて実施しています。
キンダーカウンセリング
子どもについて気になることがあれば、ご希望の方はカウンセラーの先生からアドバイスを受けることができます。

◇私学保育料軽減のための補助金は2種類あり、すべて補助金は返還義務がありません。下記の金額は、今年度(平成29年度)です。
1.市町村の私立幼稚園補助金(該当者は、全員もらえます。)
4・5才児…熊取町在住の方に(年額 48,000円)月額 4,000円
貝塚市在住の方に(年額 44,400円)月額 3,700円
泉佐野市在住の方に(年額 48,000円)月額 4,000円
3才児………熊取町在住の方に(年額 24,000円)月額 2,000円
2.私立幼稚園就園奨励費補助金(所得制限があります。)
階層区分 |
園児1人あたりの補助限度額(年額) |
第1子 |
第2子 |
第3子 |
Ⅰ |
生活保護世帯 |
308,000円 |
Ⅱ |
市町村民税非課税世帯
市町村民税所得割非課税世帯 |
272,000円 |
308,000円 |
308,000円 |
(同上ひとり親世帯等) |
308,000円 |
Ⅲ |
市町村民税所得割課税額が
34,500円に①、②の合計を加えた額以下 |
139,000円 |
223,000円 |
308,000円 |
(同上ひとり親世帯等) |
272,000円 |
308,000円 |
Ⅳ |
市町村民税所得割課税額が
171,600円に③、④の合計を加えた額以下 |
62,200円 |
185,000円 |
308,000円 |
Ⅴ |
上記区分以外の世帯 |
該当しません |
154,000円 |
308,000円 |
備考 |
①16歳未満の扶養親族の数×21,300円 |
|
②16歳以上19歳未満の扶養親族の数×11,100円 |
|
③16歳未満の扶養親族の数×19,800円 |
|
④16歳以上19歳未満の扶養親族の数×7,200円 |
◎第何子の考え方について
保護者と生計を一にする子どものうち、年齢の高い者から第1子、第2子、第3子以降とします。ただし、上記の表中「第Ⅳ階層」又は「上記区分以外の世帯」に該当する場合は、小学校3年生までの子どものうち、年齢の高い者から第1子、第2子、第3子以降とします。
ⅠからⅢ階層の世帯について、多子計算にかかる年齢制限を撤廃します。
◎ひとり親世帯について
①母子または父子家庭
②身体障害者手帳の交付を受けた者等

学級・園児・教職員の構成について(平成29年5月1日現在)
認可上の定員
(クラス数) |
定員405人(12クラス) |
在籍園児数
(クラス数) |
3歳児99人(3クラス)、4歳児105人(3クラス)、
5歳児139人(4クラス)、合計343人(10クラス) |
教職員数 |
園長=1人、副園長=1人、学級担任=20人(2人担任制)、
保健室の先生=1人、事務職員=3人、フリー教員=3人、
カウンセラー=1人、
バス運転手=4人、守衛=2人
非常勤講師=約10人(体育、声楽、鼓笛、英会話、科学遊び、太極拳、スイミング) |
保育&サポート
保育時間 |
月・火・木・金曜/10:00~14:00
水曜/10:00~11:00 |
早朝保育 |
月~金曜/7:00から |
預かり保育 |
月~金曜/18:00まで
(夏冬春休み中の預かり保育は7:00~18:00) |
休業日 |
日・祝・土曜・創立記念日
夏期7/19~8/24、冬期12/22~1/8、春期3/20~4/8 |
昼食 |
自園給食/週3回(月・火・木)、弁当/週1回(金) |
通園方法 |
通園バス/12コース(運行時間:最長40分、平均30分)
徒歩/個人送迎 |
子育て支援 |
2才児ふたば親子教室、1才児いちご親子教室、園庭開放、カウンセリング |
課外活動 |
体操、サッカー、英語、ピアノ、学研教室、キッズビクス |
設備・施設について
園地総面積 |
3,796㎡ |
運動場面積 |
1,728㎡ |
設備、施設 |
広い駐車場、屋外遊具多数 |
安全対策 |
守衛、防犯カメラ、防犯ブザー、インターホン、
緊急メール配信、バス運行状況メール配信、地震速報、AED設置 |
園児募集と諸経費
入園方法 |
願書配布 9/1(金)より 入園説明会 9/2(土)
受付・選考日 10/2(月) |
入園時に必要な費用(平成29年度の金額です。) |
〔3歳児〕 検定費3,000円、入園金60,000円、制服・用品代55,840円
〔4歳児〕 検定費3,000円、入園金60,000円、制服・用品代56,250円
〔5歳児〕 検定費3,000円、入園金60,000円、制服・用品代55,350円
※入園金・検定費は同時に2人入園された1人分は半額
※バス協力費2人目より半額
 |